2025年9月20日土曜日

変則押し

 左・中・右の順番でリールを押す順押しが一般的だが、特定役を見抜く為やボーナス成立時にBIGかREGかの判別をする為に中や右のリールから押すこと。

ただし、特定の機種では変則押しをすることによって、ATの抽選が受けられないなどのデメリットがあるので、打つ際には機種のゲーム性をよく把握しておく必要がある。


【変則押しの一例~北斗の拳~】

通常時に変則押しをすると、成立フラグが見抜きやすく、スイカなどの特定小役の取りこぼしを防ぐ効果がある。

まず中リールに北斗図柄を目押しすることによって、

(A)中段にベルが停止した場合はベルorチャンス目。

(B)スイカが停止した場合はスイカ確定。

(C)ボーナス図柄が停止した場合はリプレイorチェリーorボーナス。

といった判別が可能になる。

ただし、(C)のケースでは下記の注意が必要である。

右リール上段にリプレイが停止した場合はリプレイ確定となるのだが、左リールにはリプレイが停止しない箇所があるので、目押しができないと、リプレイを取りこぼすという大きなデメリットが発生する。

目押しに自信がない人の場合、こうした事態を防ぐには、素直に順押しでプレイした方がいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

連続回転させる

 「連続回転させる」というのはデジタルの回転が途切れないようにすること、言い換えれば、保留がある状態を保つということです。 では、この「連続回転させる」ことで大当たり獲得に何らかの影響があるのか? 「連続回転させる」ことによって、大当たり確率が上がるということは現行の正規基板のプ...