2025年9月16日火曜日

イベント

 以前は出玉の還元を目的に定期的に催されるホール全体のお祭り的なものだったが、今では甘釘台や高設定台を曜日毎・機種毎に用意する、集客を主な目的とした催しへと移り変わり、毎日何らかのイベントを開催しているホールも珍しくなくなった。


【イベントによる優良ホールの見極め】


出玉還元よりも集客を重視するようになった現在のイベントは必ずしも信頼できるものではない。

しかし、だからこそ、優良ホールを見極める為の格好の判断材料になるとも言える。


あくまでも一般論であるが、

●毎日何らかのイベントを開催しているホール

●「~の日」・「~デー」など、機種名や登場するキャラクター名を前面に押し出すだけで、内容が抽象的なイベント

●「全台高設定」というイベント

などは信頼度が低いようである。

又、イベント対象機種の甘釘台や高設定台を雇ったサクラに占拠させる悪徳ホールもあるらしい。


ちなみに、ガセの「全台高設定」というイベントでは、

●丸っきりの大嘘で、設定はオール1

●全台ではなく、実際は1~2台のみ

●通常営業時の設定はオール1なので、設定2でも高設定であるという主張

などがまかり通っているようである。

これは、設定の高低が外観ではわからないということ、そして、機種によっては低設定台でもモード次第で爆発するということが要因であろう。


「イベントの日は込んでて打てないから行かない」という人もいるかもしれないが、打たなくてもいいので、イベント時は是非ホールに足を運んでほしい。

そして、実際の出玉を見たり、データ機器で初当たりの回数を参照したりして、イベントの信頼度を確かめ、優良ホールであるかどうかを判断してもらいたい。


特にパチンコ機種のイベントはパチスロ専門の人も要チェックである。

なぜなら、パチスロと違い、パチンコは釘や保留ランプの点灯具合などの外観でホールのやる気を見ることができるからである。


その結果、ガセイベントを頻発していることがわかったら、そんなホールは見限った方がいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

連続回転させる

 「連続回転させる」というのはデジタルの回転が途切れないようにすること、言い換えれば、保留がある状態を保つということです。 では、この「連続回転させる」ことで大当たり獲得に何らかの影響があるのか? 「連続回転させる」ことによって、大当たり確率が上がるということは現行の正規基板のプ...