2025年9月17日水曜日

光りモノ

 台枠やリールのバックライトなど、リール外のランプが小役やボーナス成立を告知するパチスロ。


【光りモノの始まり】

以前は、液晶はもちろんのこと、ランプの消灯などもなく、専らリーチ目によってボーナス成立を判別していた。

そのため、リーチ目を知らずに打つと、ボーナスが成立しているにも拘らず、台を捨ててしまうことが多く、初心者にとって、パチスロは取っ付き難い存在であった。

こうした事態を打開する為に初心者にも優しいパチスロとして登場したのが「ランプが光ればボーナス確定」という大当たり告知ランプ機能を備えた機種(代表例=現在のジャグラーシリーズ)である。

その後、BIGやREGだけではなく、チェリーや15枚役といった、適当に打つと取りこぼすことが多い特定の小役の取りこぼしを防ぐ為の補助的機能として、リールのフラッシュ機能が備えられた機種(代表例=HANABIやサンダーVなど)が登場した。

これが光るパチスロ、つまり、光りモノの始まりである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

連続回転させる

 「連続回転させる」というのはデジタルの回転が途切れないようにすること、言い換えれば、保留がある状態を保つということです。 では、この「連続回転させる」ことで大当たり獲得に何らかの影響があるのか? 「連続回転させる」ことによって、大当たり確率が上がるということは現行の正規基板のプ...