2025年9月17日水曜日

吊り橋搭載機種

 吊り橋搭載機種というのは「ワープを経由した玉が吊り橋上で左右にゆらゆら揺れて、吊り橋が奥に傾いた際に玉が吊り橋の中央付近で落ちると、溝を経由してスタートチャッカーに誘導され、左右で落ちると、スタートチャッカーには誘導されない」という仕組みのステージを搭載した機種である。


こうした他機種とは一線を画す特殊なステージを搭載した機種の場合、よほどの失敗作でない限り、そのステージ性能は高いので、機種選びの際には是非候補に入れてほしい。


同機種のように玉の揺れ具合がスタートチャッカー入賞に大きく関わっている場合、着目しなければならないのは玉の揺れている時間である。

吊り橋に長くとどまっていられれば、時間の経過と共に玉の揺れ幅は次第に小さくなって、自然と中央付近に集まるようになり、スタートチャッカーへの高い入賞率が見込めるのだ。


玉の揺れ時間の長さは台のネカセによって生じるクセなのだが、ネカセは、同機種が撤去、もしくはシマ替えされない限り、その状態を維持しているはずなので、揺れ時間の長い台を見つけられたら、是非お得意さんにしてほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

連続回転させる

 「連続回転させる」というのはデジタルの回転が途切れないようにすること、言い換えれば、保留がある状態を保つということです。 では、この「連続回転させる」ことで大当たり獲得に何らかの影響があるのか? 「連続回転させる」ことによって、大当たり確率が上がるということは現行の正規基板のプ...