2025年9月15日月曜日

出玉率と粗利

 ホールを選ぶ際、皆さんが最も気にするのは「出ているホールか否か」だろう。

「出ている」ということは、客が投資した分以上の玉をホールが出玉で還元しているということである。

この「出ている」という状況を業界では「出玉率が高い」と表現する。


客がたくさん集まって繁盛しているホールの多くは、打ち手が100発打つと、141発前後戻るようにしている。

この状況を業界用語では「14割1分」と表現する。

(ちなみに、16割、つまり、100発打つと、160発戻るようにした場合、ホールの利益はゼロになる)


客が投資した分の141%の玉が戻ってくるわけだから、一見すると、客が儲かっているかのように感じられる。


しかし、100発打った貸し玉の1個当たりの値段は4円で、141発で打ち手に戻ってくる時には4円以下になる。

この状況を平均的な交換率である1個2円50銭で計算してみよう。


A:4円×100発=400円

B:2円50銭×141発=352円50銭

B÷A≒0.88


つまり、「客が400円遊べば、ホールは352円50銭返す」ということで、本当の出玉率は約88%であり、約12%の粗利がホールに入るということである。


店の取り分が3割・4割は当たり前という商売に比べると、かなり良心的に思えるが、絶対量、つまり、客が使う金額が大きいため、粗利が1割2分でも、ホールは十分儲かっているのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

連続回転させる

 「連続回転させる」というのはデジタルの回転が途切れないようにすること、言い換えれば、保留がある状態を保つということです。 では、この「連続回転させる」ことで大当たり獲得に何らかの影響があるのか? 「連続回転させる」ことによって、大当たり確率が上がるということは現行の正規基板のプ...