2025年9月16日火曜日

オーバーフロー

 Q.店員がパチスロの空き台からコインを抜いて回っているのを見かけることがあるのですが、あれは何の為に行っているのですか?


A.あれはオーバーフローという現象を防ぐ為に行っています。

以下にオーバーフロー及び関連事項を説明しましょう。


オーバーフローの元々の意味は容量を超えることですが、パチスロに於いてのオーバーフローは、ホッパーが満タンになって、コインが溢れることを意味します。


パチスロの場合は、パチンコと違って、コインの投入と払い出しが一台だけで行われることがほとんどなので、大量獲得機等でボーナスが連チャンすると、ホッパー内のコインがなくなり、エラーになることがあります。

このエラーをエンプティーエラーといいます。


オーバーフローはこのエンプティーエラーとは逆の現象で、一度もボーナスを引くことなくハマった結果、ホッパー内にコインが3000枚以上貯まってしまい、ホッパーの容量を超えてしまうエラーのことです。

店員が空き台からコインを抜いて回るのは、このエラーが簡単に発生しないようにする為で、次の客が付く前に予めホッパー内のコインを少なくしているのです。


この店員の行動はエラーを未然に防ぐという危機管理の側面だけではなく、客がオーバーフローで貯まりに貯まったコインを目の当たりにすることによって、遊技意欲を失ってしまうことを防ぐ為という目的もあります。


こうしたオーバーフロー防止を行っているホールが必ずしも優良ホールとは言えませんが、全く無頓着なホールに比べると、客付きも良く、出玉還元から接客態度に至るまでの様々なサービスも充実しているケースが多く見られます。


ちなみに、パチンコに於いてのオーバーフローは記憶容量を超えること、つまり、保留玉が満タンの状態でスタートチャッカーに入賞することを意味します。

この場合、オーバーフローと言っても、大当たり抽選なしでの通常の払い出しとなり、客が抽選回数を損するだけで、台がエラーとして感知することはありません。

(このオーバーフローの対処法は、保留ランプが3個点灯したら、打ち出しを止めることです)


また、パチンコは、アウト玉が他の台と流通しているので、たとえ一度も大当たりを引くことなくハマっても、玉が貯まってエラーになることもありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

連続回転させる

 「連続回転させる」というのはデジタルの回転が途切れないようにすること、言い換えれば、保留がある状態を保つということです。 では、この「連続回転させる」ことで大当たり獲得に何らかの影響があるのか? 「連続回転させる」ことによって、大当たり確率が上がるということは現行の正規基板のプ...