2025年9月17日水曜日

ステージ中央とスタートチャッカー間の距離

 ワープの有無を問わず、現行の機種のほとんどにはステージが搭載されていて、玉がその中央の溝や穴を通ると、高確率でスタートチャッカーに入賞するようになっているのだが、皆さんはステージ中央とスタートチャッカー間の距離を意識したことがあるだろうか。


実は、この距離は回転率に大きく関わっているのである。


この距離が長ければ長いほど、玉の軌道にブレが生じ、その結果、玉が命釘で弾かれてしまう確率が高くなる。

逆に、この距離が短ければ短いほど、命釘が多少キツく調整されていても、玉はブレることなく、スタートチャッカーに入賞する確率が高くなるのだ。


液晶画面や役モノのインパクトがどんどん強烈になり、思わずそれらに目を奪われてしまいがちになるが、「ステージ中央とスタートチャッカー間の距離が短い台は、スタートチャッカー入賞率に安定感がある」ということを覚えておいて、機種選びの際にはこの距離にも是非着目してほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

連続回転させる

 「連続回転させる」というのはデジタルの回転が途切れないようにすること、言い換えれば、保留がある状態を保つということです。 では、この「連続回転させる」ことで大当たり獲得に何らかの影響があるのか? 「連続回転させる」ことによって、大当たり確率が上がるということは現行の正規基板のプ...